menu close
MENU

2018年度(2018年8月28日〜9月13日)の活動実績

参加者
D1/1名、M2/1名、M1/1名
実施期間
2018年8月28日〜9月13日
場所
サラエボ大学哲学部

2018年は、サバイバルコースとJapanese1, 2, 3の4レベルの会話中心のクラスを置き、今城と松下が2コースずつ担当した。後半10日間のみの参加であった折原は、オプションのコースとしてリーディングのクラスを4レベルを設けた。

加した院生のうち2名が昨年も参加しており、今年度は余裕を持ってクラス運営にあたれたようである。夏期講座を受講した学生からは、クラスの中で日本語の発話の機会が多くあることや、日本文化についてのプレゼンテーションなど概ね好評であった。しかし、受講者間でレベル差があるクラスもあり、対応に苦慮するクラスもあった。また、リーディングのクラスを置くのは初めての試みであったが、サラエボの学生が読解にも意欲的であることがわかった。

今年度はサラエボ大学哲学部及び日本大使館が『Japan September』と銘打って、本学院生が滞在中にも日本関連の催しがさまざまな分野で行われていた。中でも日本大使館主催で開かれた「キッズデー」という日本文化体験イベントが開催され、30〜40名の地域の子供達の参加があった。院生もボランティアとし浴衣着付け、昔遊び(じゃんけんなど)、折り紙、書道の各ブースを担当した。また、2018年度も異文化ワークショップが哲学部で開催され、院生達は夏期講座における教授法や昨年度との比較などについて、発表を行い、他の参加者とも交流することができた。